ボクはこれまで何度か新規事業立ち上げとか、
新会社設立とかに関わってきています。
こういう仕事が好きなんだよね。
何も形がないところから少しずつ形を作っていくっていう作業が。
それで、その時に経験するプロセスの中で、それぞれの事業で
結構共通するものがあるような気がするので、ちょっと書いておきます。
特に初めて何かを立ち上げる時によく起こること。
発起人とそうでない人との思いの温度差、ってやつです。
発起人って、まぁ、簡単に言うと社長とかになるわけだけど
社長はさすがに何かを始めようとするくらいだから、
熱い思いを持っているわけだよね。
それで、当然その思いをメンバーにも持ってもらいたいと思うわけです。
「オレがこれくらいがんばってるんだから、お前らもやって当然!」
「どうやったら事業がうまくいくか、常に考えてくれ!」
「土日も仕事優先が当然!」
ンー、わからなくもないんだけどね。
熱い思いがないと、事は成せないからね。
ただ、ボクがこれまで何回かこういう状況を経験してきて思うんだけど、
社長自身が熱くなるのはまったく問題ないんだけど、
それをメンバーにも要求するのはやめたほうがいい気がします。
もちろん、社長の熱さに影響されて熱くなるメンバーもいると思います。
そういうメンバーはいいと思うんだけど、
そういう人ばかりじゃないんですよね、やっぱり。
中にはそれほど気持ちは熱くなくても、
やるべきことをしっかりやる人も十分にいるわけで、
そういう人達に無理やり思想を強制させようとすると
あまりいいことがない気がします。
最低限の考えなんかは共有してもらわないといけないと思うけど
社長と同じ温度までは求めてはいけないと思いますね。
メンバーに期待して、そのとおりにいかないとイライラしてしまいますし。
最近ちょっとまたこういう状況を目にしたので、書いてみました。
あ、ボクたちゴビーズではないすよ、他の会社でです(笑)