【海外ビジネス攻略法】
2011年6月号
こんにちは、ゴビ太郎です。ここ数日の陽射し······すっかり夏ですね。今回は最近実施している弊社のサービス、IT環境保守メンテナンスについてご案内しちゃおうかと思います。パソコンやプリンターの設定を行ったり、問題が起こった時に駆けつけて解決するサービスです。
仕事でパソコンを使うのが当然になってきていますよねぇ。でも皆さん、だからと言って、パソコンは正常に動くのが当然だと勘違いしていませんか?どんなに性能が良くなっているとは言え、パソコンだって機械です。ワタシたちと同じで、時には具合が悪くなったりするモノです。パソコンが人間にとって一つの道具である以上、故障することも想定しながら上手に使っていく必要があります。
例えば······今お使いのパソコンが急に動かなくなってしまったらどうしましょう?突然メールデータがすべて消えてしまったらどうしましょう?1時間後の大切な会議で使う資料を印刷中にプリンターが動かなくなったらどうしましょう?······トラブルはたいてい忙しい時に発生するモノです。だからこそ、トラブルが発生しないように、日ごろからメンテナンスを行い、またトラブルが起きた時の対処方法を事前に考えておく必要があります。
では、具体的に何を行えばよいのでしょうか?会社のモノであれ、自分のモノであれ、以下のことだけは必ず行っておいていただきたいと思います。
① 定期的なデータバックアップ
② 定期的なウィルスチェック
③ 定期的なハードディスクの最適化
特に大切なのが①のデータのバックアップです。パソコンが動かなくなった時のことを想定して、自分のパソコン以外にデータのコピーを取っておくというコトです。方法さえ覚えれば、毎回カンタンに行うことができます。わからない場合はゴビーズがお知らせします!
また、業務用(会社のパソコン)であれば、複数台のパソコンをつないでネットワークを構築しているため、管理しておくべき設定、定期的にチェックするべき項目がより複雑になってきます。少しITに詳しいスタッフが社内のIT環境の設定を行っているケースがよくありますが、安全面を考えると、一度はプロの目で診断しておいてもらうことをオススメいたします。もちろんゴビーズでも承ります!
ちなみにゴビーズでは、保守メンテナンスサービスとして、一般的な定期診断やトラブル対応に加え、管理方法や設定方法の指導も同サービスの一環として行っています。やっぱり自分たちの道具は、自分たちで手入れした方が愛着も涌いてイイと思いますから。その道のプロであればあるほど、自分の商売道具は大切に扱いますよね。
道具であれ、人であれ、当然にあると思っているものほど意識して大切にする心がけが重要です。「失って・初めて気づく、大切さ」(by ゴビ太郎)ってヤツです。日ごろお世話になっているパソコンに感謝の気持ちを込めて、社内でIT診断してほしい方からのご連絡をお待ちしております。